2012年04月10日
お花見弁当!
都ホテルの“うえまち”で手桶お花見弁当を頂きました

小さい器に少しずつ
ずっと見ていたい程かわいいお弁当
利休が秀吉におもてなしをした茶懐石のアレンジだそうです。
焼きふが入っていたり、鯛をお酒で浸したのが入っていたり。
当時のお花見の様子が窺えます
勿論、日本酒も


小さい器に少しずつ

ずっと見ていたい程かわいいお弁当
利休が秀吉におもてなしをした茶懐石のアレンジだそうです。
焼きふが入っていたり、鯛をお酒で浸したのが入っていたり。
当時のお花見の様子が窺えます

勿論、日本酒も

2012年01月04日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今日、中津に帰って来ました
甥っ子の家族と住吉大社に初詣に行きました

太鼓橋から本宮まで人人人・・・

子供達は


お面やスーパーボールすくい、ラッキーボール、金魚すくい・・・
楽しい初詣になりました
元気で、笑顔で過ごせるのが一番
今年もよろしくお願いいたします。
今日、中津に帰って来ました

甥っ子の家族と住吉大社に初詣に行きました


太鼓橋から本宮まで人人人・・・

子供達は


お面やスーパーボールすくい、ラッキーボール、金魚すくい・・・
楽しい初詣になりました

元気で、笑顔で過ごせるのが一番

今年もよろしくお願いいたします。
2011年11月04日
2011年10月05日
2011年08月07日
淀川花火Ⅱ!!
昨夜の花火





涼しくて、最高の花火日和でした
花火を撮るのは難しい
大満足な食事も

大好きな柿の葉すし

久しぶりだったグルメのサンドイッチ

夏野菜のパスタ

生春巻き

エビサラダ

勿論ワインも

デザートのアイスと抹茶、水羊羹


盛り沢山で、凄く楽しい一日でした
Kさん、お世話になりました
涼しくて、最高の花火日和でした

花火を撮るのは難しい

大満足な食事も
大好きな柿の葉すし
久しぶりだったグルメのサンドイッチ
夏野菜のパスタ
生春巻き
エビサラダ
勿論ワインも
デザートのアイスと抹茶、水羊羹
盛り沢山で、凄く楽しい一日でした

Kさん、お世話になりました

2011年08月06日
2011年07月17日
2011年07月17日
祇園祭りⅠ
フレンチだと思っていたディナーはイタリアン
先斗町のクアトロセゾン

前菜



とうもろこしの冷たいスープ

じゅんさいのリゾット

万願寺唐辛子のパスタ

イサキのポアレ

お口直し

お肉料理



デザート

勿論

伏見の桃の滴

最初は量が少ないので、大丈夫
って思ったけど、これだけの種類を食べるとさすがに満足です
今回は床じゃなくて、あえてお座敷で頂きました
祇園祭はこれからです

先斗町のクアトロセゾン
前菜
とうもろこしの冷たいスープ
じゅんさいのリゾット
万願寺唐辛子のパスタ
イサキのポアレ
お口直し
お肉料理
デザート
勿論
伏見の桃の滴
最初は量が少ないので、大丈夫

って思ったけど、これだけの種類を食べるとさすがに満足です

今回は床じゃなくて、あえてお座敷で頂きました

祇園祭はこれからです

2011年06月10日
2010年09月09日
初物!!
みなみのあるお店に連れて行って頂きました
初物の“土瓶蒸し”

松茸は勿論、鱧、ごま豆腐、銀杏、海老が入っていて言うまでもなく、
薄味で上品なお味
もうひとつは“子持ち鮎の塩焼き”

もう子持ちなんですね!!
鮎は京都で友達が専門店をしているので、ここ数年他のお店では食べた事がないのですが・・・
今回連れて行ってもらったお店はコースで出てくるので
何が出てくるか楽しみです
焼き銀杏と焼き栗が秋ですね
お刺身は

鯛、中トロ、イカ、雲丹、コリコリの河豚
どれも新鮮で美味しい!!
他にもいっぱい出たのですが、またまたデジカメを忘れたので
携帯のボケた写真です
次回訪問時は忘れずに!!!
久しぶりの本格的な和食でした。
ゆっくり出来て、いいですね

初物の“土瓶蒸し”

松茸は勿論、鱧、ごま豆腐、銀杏、海老が入っていて言うまでもなく、
薄味で上品なお味

もうひとつは“子持ち鮎の塩焼き”

もう子持ちなんですね!!
鮎は京都で友達が専門店をしているので、ここ数年他のお店では食べた事がないのですが・・・
今回連れて行ってもらったお店はコースで出てくるので
何が出てくるか楽しみです

焼き銀杏と焼き栗が秋ですね

お刺身は

鯛、中トロ、イカ、雲丹、コリコリの河豚

どれも新鮮で美味しい!!
他にもいっぱい出たのですが、またまたデジカメを忘れたので
携帯のボケた写真です

次回訪問時は忘れずに!!!

久しぶりの本格的な和食でした。
ゆっくり出来て、いいですね

2010年07月25日
2010年06月30日
2010年06月18日
梅ジュースレシピ!
ベティニャンさん、じゅんこさんからコメント頂いてた
梅ジュースのレシピです
Nちゃんからメールを頂きました
≪注意≫
�梅や酢を使うため、炊飯器の内釜を傷める可能性があります!
�作った後きちんと掃除しないと、炊飯器に梅の匂いがついたままになります。
�この梅ジュースが出来上がるまで、炊飯規は使えません。そのせいでご家庭
に不穏な空気が流れても、一切責任を持ちません(笑)
くれぐれも自己責任でお願いします!
☆分量
青梅 1キロ
氷砂糖 500グラム
酢 適当
(酢は殺菌のために入れています。省いてもOK)
☆作り方
1、梅を洗って1晩水に浸けて灰汁を抜く
(灰汁抜きが不十分だと、えぐみの原因になります)
2、爪楊枝でへたを取り、プスプスと回りを挿します。
(顔へ、梅の果汁が飛んでくる場合があります)
3、梅・氷砂糖・酢を炊飯器へ入れて、【保温ボタン】を押します。
◎炊飯ではなく、保温です!←ここ一番大事です。テストにでます!(笑)
4、一晩そのままにして出来上がり。
底に砂糖が残っている可能性がありますが、混ぜて溶かしてもらっていいです。
●浸透圧の関係か、砂糖が多い方がジュースの量が多いようです。
但し、かなり甘くなるので、あまりお勧めしません。
●アタシは丸1日保温+スイッチを切った後そのまま放置してましたが、その
方がジュースの量が多いです。
以上です!!
炊飯器を使うと直ぐに出来るのですね
生憎、うちには炊飯器がないのでじっくり待つことにします
炭酸か水で割るのもいいみたいですが、
Nちゃんのお勧めはブランデーを少し入れるのだそうです
青梅のある今の時期、一度お試しください

梅ジュースのレシピです

Nちゃんからメールを頂きました

≪注意≫
�梅や酢を使うため、炊飯器の内釜を傷める可能性があります!
�作った後きちんと掃除しないと、炊飯器に梅の匂いがついたままになります。
�この梅ジュースが出来上がるまで、炊飯規は使えません。そのせいでご家庭
に不穏な空気が流れても、一切責任を持ちません(笑)
くれぐれも自己責任でお願いします!
☆分量
青梅 1キロ
氷砂糖 500グラム
酢 適当
(酢は殺菌のために入れています。省いてもOK)
☆作り方
1、梅を洗って1晩水に浸けて灰汁を抜く
(灰汁抜きが不十分だと、えぐみの原因になります)
2、爪楊枝でへたを取り、プスプスと回りを挿します。
(顔へ、梅の果汁が飛んでくる場合があります)
3、梅・氷砂糖・酢を炊飯器へ入れて、【保温ボタン】を押します。
◎炊飯ではなく、保温です!←ここ一番大事です。テストにでます!(笑)
4、一晩そのままにして出来上がり。
底に砂糖が残っている可能性がありますが、混ぜて溶かしてもらっていいです。
●浸透圧の関係か、砂糖が多い方がジュースの量が多いようです。
但し、かなり甘くなるので、あまりお勧めしません。
●アタシは丸1日保温+スイッチを切った後そのまま放置してましたが、その
方がジュースの量が多いです。
以上です!!
炊飯器を使うと直ぐに出来るのですね

生憎、うちには炊飯器がないのでじっくり待つことにします

炭酸か水で割るのもいいみたいですが、
Nちゃんのお勧めはブランデーを少し入れるのだそうです

青梅のある今の時期、一度お試しください


2010年06月14日
2010年04月05日
お花見!!
ぽかぽかで最高のお花見日和の昨日、
京都にお花見に行ってきました
メインはランチなんやけど・・・ね
大傳月軒(だいでんげっけん)でお洒落な中華料理

レトロでお洒落な洋館です。
京野菜を使った前菜です。



春野菜のスープ

にらまんじゅう

皮付き豚のやわらか煮

甘鯛 葱香味だれ

蟹の土鍋煮込み麺

デザートは桃饅頭とマンゴープリン


どの料理にも京野菜が使われていて、しつこくなく、全て美味しくいただきました。
桜の見える個室でゆっくり、贅沢な時間を過ごせて最高

また、いきまぁ~す
京都にお花見に行ってきました

メインはランチなんやけど・・・ね

大傳月軒(だいでんげっけん)でお洒落な中華料理


レトロでお洒落な洋館です。
京野菜を使った前菜です。



春野菜のスープ

にらまんじゅう

皮付き豚のやわらか煮

甘鯛 葱香味だれ

蟹の土鍋煮込み麺

デザートは桃饅頭とマンゴープリン



どの料理にも京野菜が使われていて、しつこくなく、全て美味しくいただきました。
桜の見える個室でゆっくり、贅沢な時間を過ごせて最高


また、いきまぁ~す

2009年12月25日
2009年11月26日
2009年09月14日
2009年04月13日
京都 その2
お腹がいっぱいになったので、ちょっとお散歩!
八坂神社、円山公園
円山公園の枝垂桜を楽しみに・・・
去年は夜桜
前日から気温が上がったせいか、
葉桜に。。。
写真も撮らなかった
せっかく京都まで来たんやから
北に行けばまだ咲いてる
バスで北山に移動しました。



満開の桜、桜、桜・・・
ソメイヨシノはやさしくて楚々とした感じ。
八重の桜は豪華で可愛い!
舞妓さんのかんざしみたい
桜も満喫できました
八坂神社、円山公園
円山公園の枝垂桜を楽しみに・・・
去年は夜桜

前日から気温が上がったせいか、
葉桜に。。。

写真も撮らなかった

せっかく京都まで来たんやから
北に行けばまだ咲いてる

バスで北山に移動しました。
満開の桜、桜、桜・・・

ソメイヨシノはやさしくて楚々とした感じ。
八重の桜は豪華で可愛い!
舞妓さんのかんざしみたい

桜も満喫できました
